Last Update 2025.6.1
     

  JR西日本・201系が大和路線の定期運用を2025年3月15日に終了しました。
  これにより,1979年登場の201系の営業運転は全て終了しました。

  201系は国鉄初の省エネ電車として103系に代わる次世代通勤形電車として
  1979-1985年に1018輌が製造され,
  中央線快速,中央総武緩行線,京阪神緩行線に投入されました。

  関西圏では,1983年にスカイブルー色の201系が京阪神緩行線に投入,
  2005年に321系の投入により余剰になった201系は,
  オレンジ色で大阪環状線,ウグイス色で大和路線に転属しました。
  大阪環状線の201系は2019年に終了,
  その後は,大和路線を中心に運用が続きました。

  2020-23年にJR京都線神戸線快速用に225系・144輌が新製投入され
  捻出された221系による201系の置き換えが進行していました。
  201系は,2025年3月15日のダイヤ改正を前に運用を終了しました。

                        Goodbye! JR西日本 201系

201系・ND607編成(クハ201-91)    2025.2.16  八尾-志紀 〔JR西日本 大和路線〕
201系・ND602編成(クハ200-66)    2025.2.17  八尾-志紀 〔JR西日本 大和路線〕
201系・ND604編成(クハ201-68)    2025.2.17  八尾 〔JR西日本 大和路線〕
201系・ND604編成(クハ201-68)    2025.2.17  新今宮 〔JR西日本 大和路線〕
201系・ND607編成(クハ201-91)    2025.2.17  新今宮 〔JR西日本 大和路線〕