| 0系電車・東海道・山陽新幹線に関わる出来事 |
| 1964年 |
昭和39年 |
東海道新幹線開業
12輌×30編成=360輌でスタート |
| 1965年 |
昭和40年 |
ひかり 東京−新大阪 3時間10分運転開始 |
| 1969年 |
昭和44年 |
万博輸送対策として,ひかり 16輌化開始 |
| 1970年 |
昭和45年 |
万博輸送から“ディスカバージャパン”へ |
| 1972年 |
昭和47年 |
山陽新幹線岡山開業 “ひかりは西へ” |
| 1975年 |
昭和50年 |
山陽新幹線博多開業
ひかり 東京−博多 6時間56分 |
| 1985年 |
昭和60年 |
100系営業開始 |
| 1986年 |
昭和61年 |
最高速度を210km/hから220km/hに向上 |
| 1987年 |
昭和62年 |
JR発足 0系2054輌,100系112輌継承 |
| 1992年 |
平成4年 |
300系“のぞみ”運転開始 |
| 1994年 |
平成6年 |
0系食堂車営業撤退 |
| 1997年 |
平成9年 |
JR西日本0系16輌編成リニューアル
500系“のぞみ”運転開始 |
| 1999年 |
平成11年 |
700系“のぞみ”運転開始
東海道新幹線・JR東海から0系引退 |
| 2000年 |
平成12年 |
JR西日本0系ウエストひかり運転終了
700系ひかりレールスター運転開始 |
| 2002年 |
平成14年 |
0系・100系“こだま”新塗色リニューアル |
| 2003年 |
平成15年 |
オリジナル塗色0系引退 |
| 2008年 |
平成20年 |
0系完全引退 〔2008.11.30予定〕 |
|
|
|