Last Update 2025.6.1 | |
TOPICS | |||||||||||||||||||||||||||||
東横線・目黒線の歴史 | |||||||||||||||||||||||||||||
鉄道ネットワーク 東横線・目黒線を走る電車 1970-80年代の東横線・目蒲線 | |||||||||||||||||||||||||||||
東横線終着・桜木町駅 【2001.1.31廃止】 | |||||||||||||||||||||||||||||
横浜高速鉄道みなとみらい線の開業(2001.2.1)により,東横線/横浜-桜木町間が廃止になりました。 桜木町駅を発車する渋谷行普通5000系(愛称アオガエル) 1978撮影 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
東横線始発・渋谷駅地上ホーム 【2013.3.15廃止】 | |||||||||||||||||||||||||||||
東横線と東京メトロ/副都心線の相互直通運転(2013.3.16開始)のため渋谷-代官山間を地下化 渋谷駅に到着する急行7200系 1976撮影 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
【東横線の歴史】 |
|||||||||||||||||||||||||||||
汐見橋線は,昭和レトロの駅舎とベンチ,木製枕木の線路など 昭和の雰囲気が残る都会のローカル線です。 汐見橋-岸里玉出間を日中30分毎に2輌編成のワンマン電車が往復しています。 電車は,元高野線に活躍した22000系を改造した2200系です。 2200系は,3月に引退して後継2000系(ズームカー)に置換えられます。 12月11日(水)に訪れたときは, 駅に乗降客はほとんど居らず,がらがらの電車が往復していました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
目蒲線 【2000.8.6再編 目黒線と多摩川線に分割】 | |||||||||||||||||||||||||||||
東京メトロ/副都心線の相互直通運転(2013.3.16)開始により日比谷線の相互直通運転終了 多摩川園駅に停車する日比谷線直通日吉行普通・営団3000系と通過する渋谷行急行8500系 1986撮影 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
東京メトロ/日比谷線相互直通運転 【2013.3.15終了】 | |||||||||||||||||||||||||||||
東京メトロ/副都心線の相互直通運転(2013.3.16)開始により日比谷線の相互直通運転終了 多摩川園駅に停車する日比谷線直通日吉行普通・営団3000系と通過する渋谷行急行8500系 1986撮影 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |