![]() |
Last Update 2025.12.1 | |
| 加悦SLの広場 | ||
![]() |
||
| 2号機関車(1873年英国Robert Stephenson製造) 1979.5.1 加悦〔加悦鉄道〕 | ||
1977/昭和52年9月,加悦駅構内に「加悦SLの広場」が開設されました。 1979年5月当時は蒸気機関車4輌が静態保存されていました。 ●加悦2号機関車・・1973/明治6年 英国Robert Stephenson製造 1-Bタンク ●加悦4号機関車・・1922年/大正11年 川崎造船所製造 Cタンク ●1261号機関車・・1923年/大正12年 日本車輌製造 Cタンク ●C57 189・・1946年/昭和21年 三菱重工製造 1971年豊岡区廃車 2号機関車は官営鉄道/大阪-神戸間の建設・営業に使用後 1915年に簸上鉄道(ひかみ/現木次線),1926年に加悦鉄道に譲渡, 加悦2号機関車として1956年まで稼働しました。 4号機関車は河東鉄道(現長野電鉄)3号機として登場 1934年に加悦鉄道に譲渡, 加悦4号機関車として鉱石輸送に運用,1969年に廃車になりました。 1261号機関車は1923年に簸上鉄道(ひかみ/現木次線)5号機として登場, 1934年に簸上鉄道が国有化されたとき国鉄1261号に改番, 1943年に加悦鉄道に譲渡され,1967年まで稼働しました。 1985年の加悦鉄道営業終了により「加悦SLの広場」は廃止になり 1996年に大江山鉱山駅跡に移転,「加悦SL広場」として再開しましたが, 2020年3月に閉園しました。 2025年現在,2号機関車は「加悦鉄道資料館」, 4号機関車は千葉県「ぽっぽの丘」に保存されています。 |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
| 2号機関車(1873年 英国Robert Stephenson製造) | 4号機関車(1922年 川崎造船所製造) | |
![]() |
||
| 1261号機関車(1923年 日本車輌製造) 1979.5.1 加悦〔加悦鉄道〕 | ||
![]() |
||
| 1261号機関車(1923年 日本車輌製造) 1979.5.1 加悦〔加悦鉄道〕 | ||
![]() |
||
| 2号機関車(1873年英国Robert Stephenson製造) 1979.5.1 加悦〔加悦鉄道〕 | ||
![]() |
||
| 4号機関車(1922年 川崎造船所製造) 1979.5.1 加悦〔加悦鉄道〕 | ||
![]() |
||
| 4号機関車(1922年 川崎造船所製造) 1979.5.1 加悦〔加悦鉄道〕 | ||
![]() |
||
| C57 189機関車(1946年 三菱重工製造 豊岡機関区1971年廃車) 1979.5.1 加悦〔加悦鉄道〕 | ||
![]() |
||
![]() |
||