Last Update 2025.6.1
     
国鉄 私鉄
1961 昭和36
1962 昭和37
1963 昭和38  阪急・京都地下延長線開通
 京阪・淀屋橋-北浜延長線開通
1964 昭和39
1965 昭和40
1966 昭和41    京急・三浦海岸線開通
   東急・田園都市線開通
1967 昭和42  大糸線電化完成  京王・高尾線開通
   営団・東西線(大手町-東陽町)開通
   東急・東急こどもの国線開通
1968  昭和43  中央西線特急しなの新設  京急・都心乗入開始
 信越線急行12輌特急増発  阪急・神戸高速鉄道開通
 御殿場線電化完成  東京都交通局・地下鉄1号線全線開通
 名古屋-中津川複線電化  東京都交通局・地下鉄6号線(志村-巣鴨)開通
   京急・12両編成運転開始
   京急・京浜急行創立80周年
   神戸高速鉄道開通
1969 昭和44  四国鉄道開業80周年  営団・地下鉄東西線 中野-西船橋開通
 小樽-旭川電車運転開始
 特急[いなほ]新設  営団・営業キロ100キロ突破
 97回鉄道記念日/金沢局  名古屋市交通局・名古屋市営地下鉄開通
 97回鉄道記念日/長野局  大阪市交通局・大阪市電廃止
 97回鉄道記念日/静岡局  阪急電車・大阪地下鉄相互直通運転開始
 伯備線三重連蒸気機関車  
 米坂線9600蒸気機関車  
 紀勢本線全通10周年  
 清水駅改築  
1970 昭和45  万国博開催/大阪  阪急・日本万国博覧会記念
 日本万国博覧会/長野
 長野鉄道管理局20周年
 宇高航路60周年  湘南モノレール・江の島線開通
 さよならSL・熊本-鹿児島電化@  京阪・天満橋-野江間高架複々線完成
 さよならSL・熊本-鹿児島電化A  近鉄・鳥羽志摩線開通
 ビジネス特急[とき]新設  近鉄・難波線開通
 高崎・蒸気機関車さよなら運転  南海・難波駅改装
 宮古機関区C58お別れ  大阪市交通局・日本万国博覧会
 八高線さよなら蒸気機関車  北大阪急行電鉄・万国博中央口-江坂開通
 よねやま電車化延長運転  
 電車寝台特急きりしま運転開始  
1971 昭和46  阪急・梅田駅拡張3期完成
 相鉄・200両突破
1972 昭和47  関門トンネル開通30周年  阪急・100系(P6)惜別記念
 電車寝台特急[月光],急行[屋久島]運転  
 寝台特急[彗星]新設  
 新幹線岡山開業 岡山局  
 新幹線岡山開業 静岡局  
 新幹線岡山開業四国特急新設  
 鉄道100年・四国総局  
1973 昭和48  神戸電鉄・100両突破
 大阪市交通局・大阪市営交通創業70周年
1974 昭和49  大阪-神戸 鉄道開通100年  相鉄・全線複線完成
 京成・スカイライナ・ブルーリボン賞受賞
 伊豆箱根・直通湘南急行電車乗入れ25周年
 東京モノレール・羽田線開通10周年
1975 昭和50  阪神・国道線/甲子園線/北大阪線廃止
 南海・創業90周年
 相鉄・さがみ野・かしわ台駅開業
 京急・三崎口駅開業
 京王・京王線全通50周年
1976 昭和51  伊豆急・特急あまぎ号157系さようなら
 神戸電鉄・創立50周年
1977 昭和52  東急電鉄・新玉川線開通
1978 昭和53  小田急・ロマンスカー御殿場線直通10周年
 東急・あざみ野駅開業1周年
 東急・在籍車両700両@
 東急・在籍車両700両A
1979 昭和54  福知山線開業80周年  西武・秩父線開通10周年
1980 昭和55  小田原駅開業60周年  箱根登山鉄道・電化80周年
 相鉄・300両達成
1981 昭和56  特急“踊り子”号運転
1982 昭和57
1983 昭和58
1984 昭和59  伊豆急・EF58伊豆急線乗入れ1周年
1985 昭和60
1986 昭和61  新お座敷客車“江戸”完成
1987 昭和62
1988 昭和63